トップページ
宮司挨拶
宮司のブログ
禰宜の部屋
由緒と沿革
祭事
夜神楽三十三番(国指定無形民俗文化財)
二上神社の四季
二上神社のお話あれこれ
春季大祭写真集
ご案内
お問い合わせ
社報
宮司のつぶやき
»
宮司のブログ
春季例祭
今年も無事例祭を終えることが出来ました。今年も祭典式のみのお祭りとなりました事が残念ですが、多くの参列者がお越しになり盛大に執り行うことが出...
2022/05/04 16:14
予期せぬ倒木
24日の日曜日は集落内の道路清掃が行われました。作業は午前中で終わったので午後から神社に上がってみたらなんと本殿に木が倒れかかっていたのです...
2022/04/26 10:19
終わりの見えない感染症
今年も新型コロナの影響で御神幸祭が中止となりました。遂に3年目に突入してさすがに様々な影響が出てくるのではないかと思います。お祭りは普段接し...
2022/04/09 14:53
烏骨鶏
神社のブログなので神社にまつわる記事を書かなければならないとは思いますが、ほぼほぼ私の独断で作ったこのホームページなので、たまには脱線します...
2022/04/08 10:04
ようやく満開になりました
見渡せばまわりは満開の桜で春爛漫ですが、二上神社は遅ればせながらようやく本日満開です。何せ宮崎とはいえ標高500メートルの高地にあって4月に...
2022/04/04 10:06
山桜
境内の山桜もようやく新芽が出てまいりました。写真の拝殿右奥に見えるのが山桜です。まだうっすらしかわかりませんが、数日経つと一斉に開花するので...
2022/03/29 14:37
暑さ寒さも彼岸まで
ことわざっって面白いですね。ついこの前まで極寒の寒さが続いていたのに、彼岸が近づくと急に春めいてきました。暑さ寒さも彼岸まで!明日は彼岸の入...
2022/03/17 13:40
初午祭を終えて
今年もコロナ対策で関係者のみの斎行となりましたが、しっかりとご奉仕出来たのではないかと自負しております。参列者の数と御神威は比例しているのか...
2022/03/13 10:24
ホウキの目
境内掃除は神社にとって重要な仕事の一つです。森の中の二上神社では落ち葉は季節を問わず落ちてきます。秋は落葉樹、春から夏にかけて常緑樹、そして...
2022/02/25 12:23
一年の始まり
現在は太陽暦1月1日が一年の始まりで年頭の挨拶や初詣を行うことが当たり前になっていますが、元々アジアの国の多くは太陰暦(旧暦)で一年の行事が...
2022/02/05 09:55
|
前のページ
次のページ
|