トップページ
宮司挨拶
宮司のブログ
禰宜の部屋
由緒と沿革
祭事
夜神楽三十三番(国指定無形民俗文化財)
二上神社の四季
二上神社のお話あれこれ
春季大祭写真集
ご案内
お問い合わせ
社報
宮司のつぶやき
»
宮司のブログ
新型コロナウイルスのワクチン打ちました
人口の少ない田舎の方が接種スピードが早い傾向にあるみたいで、52歳の私も自治体経由のファイザー製ワクチンの2回接種が終わりました。この先どれ...
2021/09/10 11:25
葛という植物
葛(クズ)と言う植物はマメ科のつる性植物で、葛粉や葛根は和菓子、薬草などに利用されています。つるや葉は牛馬の餌となり昔は大変重宝されていまし...
2021/09/08 09:57
ゆずり車線
最近よく見かけるようになったゆずり車線!地方の国道は片側一車線の道路が多く、円滑な走行を促す為のものなのでしょうが凄く違和感を感じます。昔は...
2021/09/06 10:39
通行止め
今年もお盆明けから町道の改良工事で通行止めが始まりました。今年は一か月くらいの期間だと思いますが、参拝の皆様にはご迷惑おかけしております。迂...
2021/08/30 15:17
今日も雨
八月はずっと雨が降り続いています。漸く晴れ間がのぞいたかと思えばにわか雨一体いつまでこんな天気が続くのか?お陰で我が家の除湿機が二台になりま...
2021/08/25 13:03
鬼八伝説
高千穂には鬼八(きはち)と言う鬼が住んでいたという伝承があります。全国各地にも鬼伝説はありますが、高千穂の鬼八とは如何なるものなのかは実のと...
2021/07/27 10:50
迷宮の神社
本日また道に迷って来られた方がいました。将に迷宮の神社と言っていいでしょう。取り敢えずたどり着けて良かったですね。二上山から流れる水は山附川...
2021/07/18 10:45
国文祭・芸文祭
国体(国民体育大会)は国民の多くが知っていますが、国文祭・芸文祭(国民文化祭・全国障害者芸術文化祭)はあまり知られていないのが現実ではないで...
2021/07/07 14:01
体がだるい
田植えも終わり漸く神社に専念出来ると思いきや、、体がだるくて気分もいまいちです。燃え尽きたって感じです。やっぱり年のせいなのか、年々この状態...
2021/06/06 11:34
田植え修了
漸く今年の田植えも終了しました。今年は田植え機が転倒することもなく無事終わりましたが、体中が筋肉痛で疲労困憊です。50才を過ぎたら何かしら行...
2021/06/05 10:27
|
前のページ
次のページ
|